振袖・着物のレンタルや成人式写真撮影なら静岡・浜松にあるシイキ写真館 ボンフルール振袖へ。おしゃれな振袖・着物・卒業袴のレンタルと成人式写真撮影で一生の思い出を

ボンフルール振袖 Bon Fleur Furisode

Staff Blog

シイキ写真館 ボンフルール 振袖 Staff Blog

意外と見落としがち! 振袖前撮り&成人式当日の持ち物リストと準備してよかったものベスト5

NEW 2025.08.13
テーマ:振袖撮影

成人式や振袖の前撮りは、当日バタバタしがち。
忘れ物ひとつで「あれがあればもっと快適だったのに…」なんて後悔する方も少なくありません。

今回は、振袖撮影や成人式の現場で実際に「持ってきてよかった!」と好評だった持ち物を、基本アイテムと意外な便利グッズに分けてご紹介します。
お嬢さま本人だけでなく、サポートするお母さまにも役立つ内容です。

① 【成人式当日!】
基本の持ち物チェックリスト

 • 振袖一式(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ・重ね衿)
 • 着付け小物セット(腰ひも・伊達締め・帯板・帯枕・コーリンベルトなど)
• 足袋
 • 草履・バッグ
 • 髪飾り
 • 補整用タオル(3〜4枚)(厚さや質感は着付け師さんに確認)
 • 和装用肌着・裾除け
 • ハンカチ・ティッシュ

◎ママの視点チェックPoint!
事前に一式そろっているか“写真で”記録しておくと、当日の忘れ物防止になります。

②前撮り・式ともに 準備してよかった!ベスト5

1位:飲み物(ストロー付き)

口紅やメイクを崩さずに水分補給できるストロー付きペットボトルが便利。
冬場も乾燥対策に必須です。

2位:前開きまたはジップタイプの羽織りもの

ヘアメイク後に頭から服を脱がずに済みます。薄手で温かいものだと◎

肌着は首元の開いているものがおすすめ!着つけた際に着物から見えず、綺麗に着こなすことができます!

3位:使い捨てカイロ

冬の撮影や式当日の防寒対策に。小さめの貼るタイプが特に好評。

4位:小さめポーチ

リップやコンパクト鏡、予備のヘアピンを入れてすぐ取り出せるように。
成人式当日のバッグは小さいことが多いので、持ち運びやすいサイズが◎

5位:クリップや洗濯ばさみ

式典中、座るときにお袖が邪魔に…なんてこともしばしば。

お膝の上に重ねてお袖を置いて、クリップで留めておくと袖を気にせず式典を楽しめます!

Evoto

③ 式当日をスムーズにする準備ポイント
 • 持ち物は前日にまとめておく(できれば大きな袋やキャリーにひとまとめ)
 • 式当日の朝は食事も軽めに(着付け後の苦しさ防止)
 • 事前に靴擦れ防止パッドを草履に貼る
 • 家族で役割分担(荷物持ち、写真撮影、送迎など)

◎ママの視点チェックPoint!
娘さんが振袖を着ている時間は、想像以上に動きづらく、手荷物も持てません。
「手ぶらで笑顔で過ごせるように」パパママのサポートが心強い一日になります。

Evoto

前撮りや成人式当日は、振袖姿を一番きれいに残すためにも、忘れ物ゼロ&快適さが大事。
基本の持ち物+意外な便利アイテムをそろえておけば、当日も余裕をもって楽しめます。

大切な一日を、笑顔と安心で迎えられますように❀

新しい記事新しい記事

記事一覧

画像を一覧で見る

79 / 80
次へ

CLOSE

 0120-871-487

 

Map 

Mail